「バタ足」っていうワードを聞くと特にトライアスリートのみなさんは拒否反応される方が多いような気がします。大人になってから水泳を始めると、「腕の掻き」いわゆる「ストローク」でグイグイっと進めばいいじゃん!という考え方になりがちです。確かに腕のパワーもあるし、この考え方は間違いではありません。
しかしながら、バタ足(キック)って必要なの?でもご紹介した通り、「ストローク」を効率よく、かつ、推進力を高めるためにぜひともバタ足は体得することをオススメします。
では、ここでは「バタ足」の基本的な考え方のご紹介です。
まずは姿勢に気をつけよう!
ストリームラインの作り方の記事でご紹介しましたが、水泳の姿勢はかなり特徴的です。また、うつ伏せの姿勢で水面に浮くと、水の浮力があるため背中が反った姿勢になりやすくなります。それを回避するために、お腹周りをしっかり引き締めましょう。
また、「バタ足」のことを「キック」と呼ぶこともありますが、これはボールを蹴るようなキックではなく、うちわのように足を上下動させることがとても重要です。そのために足の付け根周りの筋肉がちゃんと使える状態にしておかないといけません。つまり、水泳の姿勢で一番気をつけないといけないのは、足の付根の筋肉を緩めて自由に動かせるようにすることなのです。
足の付根を動かす!
では、足の付根を動かしやすい姿勢を作れたら、次は実際に動かしてみましょう。そこで、オススメしたいのが「腰掛けキック」という練習方法です。クロールのキック(バタ足)のキホン。腰掛けキックで詳しくご紹介しましたが、しっかりと足の付根を動かせるように練習しましょう!
水面を叩くように打つ!
最後は実際にバタ足をするときのコツです。おそらく多くの方が水中でバタ足をするように教えてもらったかと思いますが、バタ足が苦手な方には「水面を叩くように打つ」ことをオススメします。なぜならば、水中の深いところでバタ足するよりも浅いところでバタ足をした方が足にかかる負荷が少ないからです。ただし、負荷が少ないということは水に伝わるエネルギーも少なくなるので推進力は落ちてしまいます。しかしながら、まずは効率的に足を動かすことを優先した方がいいでしょう。慣れてきたら徐々に色々なドリル練習(テクニック練習)をしていき、より推進力を得られるバタ足に進化させていきましょう!
ご参考までにバタ足の動画です。
今回は基本的な考え方のご紹介でしたが、なかなか文字では伝わりづらい「バタ足」。もっと詳しく知りたい方はぜひレッスンにお越しいただくか、お気軽にお問い合わせくださいね!
【保存版】クロールのバタ足(キック)が上手くなる練習方法6選
https://katoswimclub.jp/bataashi-practice-6selection/
◆クロールの泳ぎ方と具体的な練習方法をまとめました。ぜひご活用ください!
https://katoswimclub.jp/crawl/