「仲間にクロールのフォームが小さいと言われる」
「コーチにもう少し大きく泳ぎましょうと言われた」
「全然水を掻いている気がしない」
そんなあなたにぜひ実践していただきたいクロールのドリル練習があります。
それは「ストレートアーム」です。
「ストレートアーム」とは、その名の通り腕をまっすぐ伸ばしたままにして泳ぐことをいいます。
まずはこちらの動画をご覧ください。
陸上からの撮影動画なので、少し分かりづらいですが、水を掻いているときも腕を伸ばしたままにしましょう。また、腕が水圧で自然に曲がるのはOKです。掻くときも腕を前に戻すときも、まっすぐにすることがポイントになります。
大きなストロークを習得する方法
クロールのストロークで一番考えていただきたいのは、「どこから掻きはじめて、どこまで掻くのか」ということです。
”どこから掻く”というのは、いわゆる「キャッチ」という動作、“どこまで掻く”というのは「フィニッシュ」と呼ばれる動作になるのですが、まずはこれを感覚的に理解することが脱初心者の近道です。
ということで、この「キャッチ」と「フィニッシュ」を覚えることができれば、大きなストロークが可能になります。そのためにオススメしたいのが『ストレートアーム』というドリル練習なのです。
それでは、「ストレートアーム」のドリル練習で意識していただきたいことをご紹介します。
キャッチ
まずは、しっかり腕を前に伸ばしたあとに、そのまま水底に向かって水を腕全体で押し、水が重くなってきてから力を入れて後方に水を押しましょう。
ここでいう、“水底に向かって水を押す”というのが「キャッチ」の部分にあたります。ポイントは、水底に向かって水を押すときには、あまり腕に力を入れず、ゆっくりとリラックスした状態にすることです。
水が重くない状態で力を入れて水を押してしまうと、水が重すぎてストロークの後半まで水を掻くことが非常に難しくなりますよ。
フィニッシュ
ストロークの後半になってくると、頭の中は腕を前に戻すことでいっぱいいっぱいになってしまい、「フィニッシュ」を疎かにしがちです。
そうすると、泳ぎが小さくなってしまいますよね。そこで意識していただきたいのが、“どこまで掻くのか”ということです。
端的にお答えすると、“水面”まで掻きましょう、ということになります。つまり、太ももの横あたりまでです。また、水面まで掻いたら一瞬でもいいので、ストロークを止めるようにしましょう。一度止めると、“どこまで掻いているのか”が感覚的にわかりやすいのです。
———-
「キャッチ」から「フィニッシュ」までの一連の動作が、水中でのストロークになります。まずはここをしっかり意識するようにしましょう。そうすることによって大きなストロークが可能になります。
水泳初心者にとっては、大きなフォームでクロールを泳ぐということがとても難しいものです。しかしながら、継続して練習することで必ず大きなフォームで泳ぐことは可能になります。諦めずにコツコツとやっていきましょう!
———-
トライアスロン&OWSのスイムレッスンなら『かとすいトライアスロンスクール』
【かとすいトライアスロンスイム小岩】
総武線小岩駅からすぐのティップネス小岩店にて毎週土曜の朝8:30よりトライアスロンスイム&オープンウォータースイミング専門のスイムスクールを開催中。
事前申し込み不要ですので、ご都合がよろしい時にぜひご参加くださいね!
https://katoswimclub.jp/session/swimlesson/koiwa/